和名・科名
咲き始め
9月~
場 所
友好姉妹都市ゾーン
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
白~肌色
特 徴
本州、四国、九州に分布する。国外では、朝鮮半島、中国東北部に分布する。日当たりのよい山野に生える多年草。雌雄異株で、根茎は長く節がある。茎は30~60cm位で木質をおびる。葉は互生し、柄がある。秋、枝の先端に白色、または紅色の頭状花序をつける。果実は痩果で、暗褐色をし、狭楕円形でやや平たい。新芽を食し、根は薬用として用いる。万葉集の中ではウケラとして歌われている。
日本名(名の由来)
「朮(オケラ)」 古名のウケラが転訛したもの。
薬 効
薬用 [生薬]地上部が枯れた時期に根茎を採取し、ひげ根や皮をむき、乾燥させたものを白朮(ビャクジュツ)という。煎じて、健胃、整腸、下痢、腹痛、神経痛、リュウマチなどに用いる。