和名・科名

キササゲ ( ノウゼンカズラ科 )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    薬草コーナー


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    黄色


    特 徴

    中国中部~南部の原産。日本には古くに渡来し、日本各地の河川敷などの湿った場所に野生化している帰化植物。樹高5~10mの落葉樹。葉は対生し柄があり、桐に似て大きい。花は淡黄色で内側に紫色の斑点があり、10花ぐらいを円錐状につける。ササゲに似た蒴果ができる。蒴果の中には両端に白毛をもった種子がびっしりと詰まり、縦に割れて風に乗り広く散布される。


    日本名(名の由来)

    「楸、碁盤(キササゲ)」 果実が細長く、マメ科のササゲに似ていること、木本性であることに由来する。


    薬 効

    薬用 [生薬]果実を乾燥させたものを梓実(シジツ)、根皮を乾燥させたものを梓白皮(シハクヒ)という。梓実は煎じて、利尿剤、糖尿病性腎症の薬として用いる。梓白皮は、煎じ液を服用することで、解熱、解毒剤として、また、煎じ液を塗布することで、皮膚のかゆみ、できものに用いる。