和名・科名
咲き始め
6月~
場 所
友好姉妹都市ゾーン
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
白~肌色
特 徴
北海道から奈良県にかけて分布する。国外では朝鮮半島、中国大陸、サハリンや千島列島などに分布する。深山の林下に生える多年草で、強い臭気がある。1個の鱗茎から通常2~3片の葉を出す。葉は柔らかくて光沢がなく、薄青緑色で長さ20cm内外の楕円形または狭楕円形。6月頃、高さ30~50cmの茎を1本出し、散形花序に多数の白花か、時に淡紫色を帯びる花をつける。花被片6、雄しべ6。葯は黄緑色。「山菜の王様」と呼ばれている。
日本名(名の由来)
「行者葫、行者忍辱(ギョウジャニンニク)」 修行中の行者たちが食べたということに由来する。
薬 効
薬用 [民間薬]鱗茎をお酒につけて薬用酒とし、滋養強壮に用いる。[食用]若芽や若葉を醤油漬けや天ぷら、おひたし、酢の物などにして利用する。