和名・科名
咲き始め
8月~
場 所
友好姉妹都市ゾーン
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
紫~桃色
特 徴
日本では西表島に分布する。国外では、台湾に分布する。多年草で高さは25~80cm。地下茎、茎ともよく枝分かれする。葉は互生し、葉身は倒披針形、狭い楕円状披針形または倒卵形。先端はとがり、基部は心形になって茎を抱く。茎先に散房花序をつけ、数個の花を上向きにつける。花被片は6、ラッパ状に開き基部のふくらみが2つに分かれ、白色から淡紫色で内面に紅紫色の斑点がある。雄蕊は6。果実は披針形体の蒴果で3稜がある。
日本名(名の由来)
「台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)」 台湾ではごく普通に見られるホトトギスの意味。
薬 効