和名・科名

マルバノキ ( マンサク科 )


  • 咲き始め

    11月~


    場 所

    友好姉妹都市ゾーン


    草丈・樹高

    2.5m以上4m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    岐阜県、高知県、広島県に隔離分布する。4千万年前の氷河期残存種で日本固有種。山麓に生える高さ1~3mの落葉樹。葉は互生し、長い柄があって円形。厚い膜質で毛がなく表面は白色をおびる。秋に紅葉し、葉が落ちようとする頃に葉腋に短い柄を出し、その先に暗紅色の花を2つ背中合わせに開く。花柄の根元に鱗片が数個つく。萼は5裂。花弁5,雄しべ5、花柱2、子房2。蒴果は大型。ベニマンサクともいう。


    日本名(名の由来)

    「丸葉の木(マルバノキ)」 葉の形が円いことに由来する。


    薬 効