和名・科名

クヌギ ( ブナ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    野草の丘


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    黄色


    特 徴

    日本では東北地方の岩手県・山形県以南の本州、四国、九州の各地に広く分布し、沖縄の一部でも植栽可能。どんぐりの木。雌雄同株。 落葉高木で樹幹は直立。樹皮は暗い灰褐色で厚いコルク状で縦に割れ目ができる。葉は互生、長楕円形で周囲に鋭い鋸歯が並ぶ。完全な枯葉になっても離層が形成されず枝からなかなか落ちない。風媒花の雄花は10cm程の房状に小さな黄色い花をつけ、雌花は葉の付根に非常に小さな赤っぽい花をつける。


    日本名(名の由来)

    「櫟・椚(クヌギ)」 国の木(クニノキ)から、クノキ、クニギに訛化したという.。


    薬 効

    薬草 生薬名:樸樕(ボクソク) 打撲、痔の出血