和名・科名

アキノウナギツカミ ( タデ科 )


  • 咲き始め

    9月~


    場 所

    ミズバショウの谷


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    北海道から九州、朝鮮・中国・シベリアなどに分布する。溝の近くや湿地あるいは水辺に生える1年草で、群がって生える。茎は細長く、広がって分枝し、高さ1m位になり、4つの稜があり、逆向きの刺がある。葉は互生で柄があり、毛はなく、逆向きの小さな刺がある。秋になって枝先に下の方は白色で、上の方は紅色の花をつける。時には淡紅色のものもある。別名アキノウナギヅルともいう。


    日本名(名の由来)

    「秋の鰻攫(ア キノウナギツカミ)」 秋に咲き、茎や葉裏にある短い下向きの刺でヌルヌルしたウナギでもつかめるということから。


    薬 効