和名・科名

アズマカモメヅル ( キョウチクトウ科 )


  • 咲き始め

    8月~


    場 所

    ミズバショウの谷


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    黄色


    特 徴

    関東地方から近畿地方の太平洋側に分布する。茎は蔓状、よく分枝して伸び、他の木や草に巻きつく。葉は対生。長さ4~5㎝の披針形から広披針形。花は黄白色。花冠は直径7~9mmとやや小型星形に5裂し、裂片は細長く、先が明瞭に捻じれる。


    日本名(名の由来)

    「東鴎蔓(アズマカモメヅル)」 関東地方で最初に見出されたことに由来。また、カモメヅルという名前は、対生する葉が飛んでいるカモメの姿を連想させることから名付けられた。


    薬 効