和名・科名

イロハモミジ ( ムクロジ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    友好姉妹都市ゾーン


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    本州の福島県以南、四国、九州に分布する。国外では朝鮮半島の南部、中国、台湾に分布する。山地にもあるが庭木として植えられる落葉樹。葉には柄があり対生する。春、葉とともに暗紫色の小花をつける。萼片5,花弁5、雄しべ8。翼をもった果実を結ぶ。園芸品種が多くある。秋に美しく紅葉する。別名で、イロハカエデ、タカオカエデなどとも呼ばれるが、単にモミジと呼ばれることが多い。


    日本名(名の由来)

    「いろは紅葉 ・伊呂波紅葉(イロハモミジ)」 葉が手のひらのように5~ 7つに裂けるため、この裂片を「いろはにほへと」と数えたことに由来する。「高雄楓」(タカオカエデ)の名は、京都の高雄が名所であることに由来する。また、「カエデ」は葉の形がカエルの手(前脚)の形に似ることから「蛙手」の意味で名付けられた。


    薬 効