和名・科名

ウマノミツバ ( セリ科 )


  • 咲き始め

    6月~


    場 所

    ひょうたん池


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    日本全土に分布する。国外では、朝鮮、中国、ウスリー、千島、樺太に分布する。山地の木陰などに生える多年草。茎先に小さな複数の散形花序を出し、中央に両性花、周辺に雄花をつける。花の色は白く、花びらは5枚で内側に曲がっている。雄しべ5。ミツバに似た葉はつけ根の部分まで深く3つに裂け、両脇の裂片も2つに深く切れ込む。根生葉には長い柄がる。香りはない。果実は卵形で、かぎ状の刺毛が密生し、動物の体にくっつくことで種子を遠くまで運んでもらう。(ひっつき虫)


    日本名(名の由来)

    「馬之三葉(ウマノミツバ)」 ミツバと違って食用にならず、せいぜい馬に喰わす程度だということでこの名がついた。


    薬 効