和名・科名

エゴノキ ( エゴノキ科 )


  • 咲き始め

    6月~


    場 所

    マグノリア通り


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道から九州、沖縄まで分布する。国外では、中国や朝鮮半島、フィリピンに分布する。雑木林などに生えている落葉小高木。高さ3~5m。幹は紫色がかった褐色で多くの枝に分かれる。葉は互生し柄がある。小枝の先に総状花序を出し、白色の花を多数下に向けて開く。萼は緑色で、花冠とともに5つに裂ける。雄しべは多数で、葯は黄色。球形の果実は熟すと褐色で堅く卵形の種子を出す。古くは、生の果皮をすりつぶして、川に流して魚を麻痺させて捕ったり、果実を洗濯石けんのかわりにした。ハクウンボクに似ているが、二年枝の皮ははがれない。ロクロギ、チシャノキともいう。


    日本名(名の由来)

    「野茉莉(エゴノキ)」 果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに由来する。


    薬 効

    有毒 [有毒部位]果皮にエゴサポニンという有毒成分を含む。 その他 [利用法]果皮を入れた水で洗濯すると泡がたって汚れが落ちる。未熟果皮の汁を小川に流すと小魚が中毒を起こして浮き上がる。