和名・科名

エゾノヨロイグサ ( セリ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    本州(中部地方以北および山陰地方)、北海道に分布する。国外では、朝鮮半島、中国大陸(東北部)、樺太、ウスリー、シベリア東部に分布する。山地の林縁など、日当たりのよい場所に生育する多年草。茎の高さは100~200cm。茎の上部で枝分かれし、枝先の大きな複散形花序に、白色の花を密につける。花序に総苞片や小総苞片はない。葉は2~3回羽状複葉。小葉は狭卵形で、2~3裂し、鋭い鋸歯がある。質は厚く、光沢がある。上部の葉は退化し、基部が鞘状にふくらむ。エゾニュウに似るが、茎は細く、紫色を帯びる。


    日本名(名の由来)

    「蝦夷の鎧草(エゾノヨロイグサ)」 「鎧草」とは、同属のヨロイグサ A. dahurica のことで、2-4回3出羽状複葉の小葉の連なるようすを、鎧の「板」や「草摺(くさずり) 鎧 (よろい) の胴の付属具」に見立てたもの。「蝦夷の」とは、そのヨロイグサに似て、北海道に産することによる。


    薬 効