和名・科名

オオバキスミレ ( スミレ科 )


  • 咲き始め

    4月~


    場 所

    深樹の小径


    草丈・樹高

    30cm未満


    花の色

    黄色


    特 徴

    北海道から本州の近畿地方以北、日本海側に分布する。多雪地帯に多い多年草。地下茎は横にはい、高さ15~30cm。根生葉には長い柄があり、茎葉は茎の上部に集まる。夏、葉腋に柄をもつ黄色の花を開く。萼片5、花弁5,雄しべ5、雌しべ1。蒴果(さくか;果実の一種。子房に数室あって、2枚以上の心皮から成熟してできた果実。成熟すると心皮と同数の裂片に裂け、種子を散布する。アサガオ・カタバミなどにみられる。)を結ぶ。キスミレは静岡県、中国山地の一部、九州に不連続に分布し、高さ10~15cm。


    日本名(名の由来)

    「大葉黄菫(オオバキスミレ)」 花が黄色で、キスミレより葉が大きいことに由来する。


    薬 効