和名・科名

オオバギボウシ ( クサスギカズラ科 )


  • 咲き始め

    6月~


    場 所

    クリンソウの谷


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道、本州北部~中部に分布する。山地や丘陵・草原などの湿りけのあるところに自生する草丈50〜100cmの多年草。葉は大型で根から群出して集まる。葉柄は長く緑白色。夏に花茎を出し、多数の紫白の花が総状に出る。花の下にある苞葉は扁平で、多くは白質化する。花被の6裂片は全開しない。別名ウルイ、トウギボウシという。


    日本名(名の由来)

    「大葉擬宝珠(オオバギボウシ)」 橋の欄干に取り付けられている擬宝珠(ぎぼうし)につぼみが似ていることに由来する。


    薬 効

    薬用 [民間薬]全草を乾燥させたものを煎じた液で患部を洗ったり、生の葉をすり潰したものを患部に塗布することで、腫物に用いる。[食用]若葉、花、花柄、葉を、茹でてさらして、おひたし、あえもの、揚げ物などに利用する。また、茹でたものを干して保存食にする。