和名・科名

オオバジャノヒゲ ( クサスギカズラ(キジカクシ) )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    マグノリア通り


    草丈・樹高

    30cm未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    本州、四国、九州に分布する。日本固有種。山林中の陰地に生育する常緑多年草。地中浅く、長い匍匐枝をだして増え、よく繁る。長いひげ根が多数あり、紡錘状の小さな膨らみがまばらにある。葉は線形で根出し、高さ15~30cm、幅4~6mmあり、厚味があり丈夫で、縁の鋸歯は明らかでない。根出葉の間から、高さ20~30cmになる花茎をだし、その上部に穂状花序をつけ、小さい花を点々とつける。花は淡い紫色であるが、まれに白色もある。花に細い花柄があり、横向きか下向きに、数個ずつ集まって咲く。花被片は6個あり、同形で離れて漏斗状に開く。雄蕊は6個あり、花糸はごく短く、葯は長い。子房は半下位で3室あり、各室に2個の胚珠がある。花後、子房が破れて果皮が早く落ち、種子がむき出しになって成熟する。種子は灰黒色、灰緑黒色、コバルト色で、径8~9mmの長めの球状になり、果実のように見える。


    日本名(名の由来)

    「大葉蛇の鬚(オオバジャノヒゲ)」 ジャノヒゲと比べると葉が大きく、また細長い葉が蛇 (龍)の口髭に見える事からきている。


    薬 効

    薬用 [生薬]根を乾燥させたものを麦門冬(バクモンドウ)といい、ジャノヒゲの代用として、煎じて、滋養強壮、咳止め、痰きり、解熱の効果があるため、カゼ、ぜんそく、百日咳、気管支カタルなどに用いる。