
和名・科名
咲き始め
8月~
場 所
薬草コーナー
草丈・樹高
30cm未満
花の色
黄緑~緑
特 徴
福島県以南、四国、九州、沖縄に分布する。国外では東アジアから南アジアにかけて分布し、さらに世界の熱帯・亜熱帯に広く帰化している。日本にも史前帰化植物として入った可能性がある。荒地または畑地に生える小さな1年草。茎は長く、高さ10~30㎝で、枝を分け、傾く。葉は短い柄があり、互生するが、一見すると複葉のようにも見える。夏から秋に葉腋ごとに柄のある黄緑色の雄花、雌花をつける。花弁はなく、雄花には萼6、雄しべ3。蒴果は小さく下垂する。別名キツネノチャブクロ。
日本名(名の由来)
「小蜜柑草(コミカンソウ)」実が小さなミカンに似ているため。
薬 効