和名・科名

シャガ ( アヤメ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    ミズバショウの谷


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    水色~青


    特 徴

    やや湿ったところに群生する常緑性の多年草。根茎は横に這う。葉は常緑で扇形に列生する。花は淡い紫色、表面にオレンジ色の突起物ができてその部分を囲むように青紫色の斑点が入る。花は短命で一日でしぼんでしまうが、次々と新しい花を咲かせる。元々は中国原産で古くに日本に渡来し、野生化したと言われている。タネができない性質(不稔性)であるため、地下茎を伸ばして増える。


    日本名(名の由来)

    「射干、著莪、胡蝶花(シャガ)」 射干(シャカン)の音の訛りに基づく命名。しかし、ヒオウギのことも「射干(やかん)」と漢字表記することがある。


    薬 効