和名・科名

ズミ ( バラ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    野草の丘


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道、本州、四国、九州に分布する。山地に生える小高木または低木。高さ10m位。葉は互生で柄があり、狭卵形から長楕円形、3~5中裂。春、新枝の端に柄を出し散形に数個の白花をつける。蕾の時は紅色を帯びる。花弁5。果実は球形で無毛、赤色に熟す。リンゴの台木として利用される。ズミの花は、エゾノコリンゴの花柄と比べて花柄が短い。


    日本名(名の由来)

    「酸実、桷(ズミ)」 樹皮から黄色の染料をとるため「染み」がズミの語源とする説。また、果実に酸味があるので酸っぱい実から来ているとする説などがある。


    薬 効

    [食用]果実を果実酒の材料として利用する。その他 [利用法]樹皮や枝葉を染料の材料と利用する。