
和名・科名
咲き始め
6月~
場 所
ひょうたん池
草丈・樹高
4m以上
花の色
黄緑~緑
特 徴
北海道、本州、四国、九州、沖縄に広く分布する。国外では、朝鮮半島、中国、南千島など、東アジア全域に自生する。山野に生える蔓性の落葉樹。葉は柄があり互生。雌雄異株で、初夏、葉腋に黄緑色の小花をつける。萼は5つにさけ、花弁5。雄花には長い雄しべ5。雌花には短い雄しべ5と雌しべ1がある。柱頭は3つに分かれ、蒴果は3つにさける。種子に黄赤色の仮種皮がある。美しいので生花に使う。
日本名(名の由来)
「蔓梅擬(ツルウメモドキ)」 モチノキ科の植物にウメモドキ(梅擬)があり、ツルウメモドキはウメモドキに似ている蔓性の植物ということに由来している。。
薬 効