和名・科名

バイカツツジ ( ツツジ科 )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    マグノリア通り


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道(渡島半島)、本州、四国、九州に分布する。低山地に生える落葉樹。高さ1~2m。葉は柄があり、枝先に輪状に互生する。初夏、枝先の葉の下に、白色で紫色の斑点のある花をつける。花冠は5つに裂ける。雄しべは5本で、上の2本は短く、花糸に白毛が密生して仮雄しべ化し、下部の3本は長く、先が曲がっている。蒴果に毛がある。


    日本名(名の由来)

    「梅花躑躅(バイカツツジ)」 梅に似た小さな花をつけるツツジの意味。


    薬 効