和名・科名

フタバアオイ ( ウマノスズクサ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    ひょうたん池


    草丈・樹高

    30cm未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    本州の福島県以南から九州まで分布する。日本固有種。山中の樹陰に生える多年草。長さ10~20cm。茎は多肉で平滑な円柱形で汚紫褐色。春、茎の先端に2~3の鱗片が互生して扁平な芽となり、のちに、芽の中から長い1本の茎をのばし、先端に2枚の葉が接近して互生する。葉には長柄があり、直立し、毛がある。花には柄があり、互生する葉の間から1個を下向きにつける。花は淡紅紫色。萼筒は椀型。萼片3、雄しべ12。花柱は単柱状だが先端で分裂し、柱頭は6。 徳川家の家紋はこの葉をデザインしたと言われている。カモアオイともいう。


    日本名(名の由来)

    「双葉葵(フタバアオイ)」 近縁のカンアオイに似ていて、葉が対になって出ることに由来する。


    薬 効