和名・科名

ムクゲ ( アオイ科 )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    友好姉妹都市ゾーン


    草丈・樹高

    2.5m以上4m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    日本へは平安時代初期には渡来していたと考えられる。原産地、中国。庭木として植えられる落葉樹。幹は直立し、高さ3m位で、よく枝分かれする。葉には柄があり、互生する。夏から秋に枝の上部の葉腋に短い柄のある紅紫色、または白色の花を開く。花の下にいくつかの線形の小苞葉がある。萼は鐘状で5つに裂ける。花弁5、雄しべは単体で多数、花柱は長く伸びる。蒴果は5つに裂ける。


    日本名(名の由来)

    「木槿(ムクゲ)」 漢名「木槿」の音読みである「モクキン」が転訛したものともいわれる。


    薬 効

    薬用 [生薬]蕾を乾燥させたものを木槿花(モクキンカ)、茎、幹、根の樹皮を乾燥させたものを木槿皮(モクキンピ)という。煎じて下痢に用いる。未熟な果実を乾燥させたものを木槿子(モクキンシ)という。煎じて、解熱、利尿、解毒薬として用いる。煎じ液を患部に塗布し、かゆみ止め(とくに水虫)に用いる。