和名・科名

イシミカワ ( タデ科 )


  • 咲き始め

    8月~


    場 所

    クリンソウの谷


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    黄緑~緑


    特 徴

    北海道から沖縄まで全国に分布する。国外では、東アジアに広く分布する。田の縁や道端に生える1年草。史前帰化植物。茎は細長くつる状で、逆向きの刺があり、長さは2m以上になる。葉は互生で、逆向きの刺があり、托葉は緑色で葉のようである。秋に枝の先に淡緑白色の小さな花を短い穂状につける。萼は5裂し、花弁はない。雄しべは8、花柱は3。瘦果は藍色をした萼に包まれる。


    日本名(名の由来)

    名の由来には、「石見川(イシミカワ)」 河内長野市の「石見川村」における弘法大師の伝説に由来する説。 「石実皮(イシミカワ)」 果肉の中に石のように硬い実が入っているこに由来する説。「石膠(イシニカワ)」 江戸時代に接骨薬として使われていたことに由来する説などがある。


    薬 効