和名・科名

ウド ( ウコギ科 )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    友好姉妹都市ゾーン


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    黄緑~緑


    特 徴

    北海道から本州、四国、九州まで分布する。国外では朝鮮半島、中国、千島、樺太に分布する。山野の林縁など日当たりのよい場所か半日陰の傾斜地などに自生するが、畑で栽培もされる大形の多年草。茎は太く円柱形で、高さ1.5m内外。葉は柄があり互生で毛がある。夏に茎の上部に球状の散形花序をつけ、淡緑色の小花を開く。花弁5、雄しべ5、雌しべ1、子房は下位。ウドには、両性花と雄花の2種類があり、両性花においては、雄花期と雌花期の別がある。若い苗は香りがあり食用にする。


    日本名(名の由来)

    「独活(ウド)」 葉が生育すると中空になることから宇登呂(うどろ)とよばれ、それが略されてウドとなったという説がある。


    薬 効

    薬用 [生薬]干した茎及び根を九眼独活(きゅうがんどっかつ)という。発汗、解熱、鎮痛の効果があるため、煎じて服用し、かぜ、頭痛、歯痛、リューマチ、神経痛に用いる。[民間薬]ウドの茎と根の生汁を飲むことで、精神不安、分裂症及び強壮剤として用いる。