和名・科名

オオバヤシャブシ ( カバノキ科 )


  • 咲き始め

    4月~


    場 所

    ロックガーデン


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    赤~橙色


    特 徴

    本州の関東地方および伊豆七島の海岸線近くに生育する落葉小高木。高さ10m程。枝は黄褐色または灰褐色で毛がなく、円形の皮目が散在する。名前のとおり葉はヤシャブシよりも大振りで、長さ6~12cm程になる。葉の表面には光沢があり、裏面は淡い緑色になる。葉は互生し、卵形または長卵形で先は鋭く尖る。辺縁には鋭い重鋸歯がある。鋸歯の先端は腺となる。下面は淡緑色を呈する。春に葉と同時期に花を開く。他の近縁種と異なり、通常雄花序は雌花序より下につく。雌花序は1個の花穂からなり、柄がある。果穂は斜上してつき、広楕円形、長さ2~2.5cm。堅果は扁平で、狭長楕円形。


    日本名(名の由来)

    和名「大葉夜叉五倍子(オオバヤシャブシ)」は、葉が大きなヤシャブシという意味。ヤシャブシのヤシャは、熟した果穂がゴツゴツシて夜叉(やしゃ=ごつごつした顔の魔物)に似ていることから、ブシは、お歯黒などに使われる五倍子(ふし)の代用とされたことからきている。


    薬 効