和名・科名

オヤマボクチ ( キク科 )


  • 咲き始め

    10月~


    場 所

    ロックガーデン


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    北海道から関西以東の山野に見られる多年草。茎は直立して約1m。根生葉は大きく裏に白色毛がある。上部の葉は小さく、互生する。秋に管状花からなる暗紫色の頭状花序をつける。総苞片は硬くて尖り、外片は開出する。方言でヤマゴボウともいう。


    日本名(名の由来)

    「雄山火口(オヤマボクチ)」 ヤマボクチに比べ豪壮なことで「雄」とつき、茸毛(じょうもう:葉の裏に生える繊維)が火起こし時の火口(ほくち)として用いられたことから付けられた。方言名のヤマゴボウは、葉がゴボウに似ていることによる。


    薬 効

    食用 [食用部位]若葉をそのまま天ぷらにして食べたり、茹でてあく抜きをして和え物や汁の実にしたり、茹でて干したものを餅に入れて草餅、乾燥保存したものをソバ(蕎麦)のつなぎにする。根はゴボウのように味噌漬けにして食べる。