和名・科名

カノツメソウ ( セリ科 )


  • 咲き始め

    8月~


    場 所

    深樹の小径


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道、本州、四国、九州に分布する。日本固有種。山中の林下に生える多年草。茎は直立し高さ30~60cm位。根生葉には長い柄があり、2回羽状複葉で、茎葉(けいよう)は互生で、3出の複葉。秋に茎の頂に複散形花序をなし、白色の小花をつける。花弁5、雄しべ5、子房は下位で1。果実は平たく長い楕円形。別名、ダケゼリ。


    日本名(名の由来)

    「鹿の爪草(カノツメソウ)」 根の形が鹿の爪に似ているとのことから。ダケゼリ(岳芹)は、マルバダケブキと同様に、高い所に生えるとの意味で「岳」が付いた。


    薬 効