和名・科名
咲き始め
5月~
場 所
友好姉妹都市ゾーン
草丈・樹高
30cm未満
花の色
水色~青
特 徴
本州・四国・九州に分布する。国外では朝鮮半島、中国に分布する。一年中見られる多年草。全体に縮れた粗い毛が多い。長楕円形の倒披針形の葉は互生する。茎の節ごとに、濃紫色の唇形の花を葉腋に数個ずつつけ、その花冠の大きさは約1㎝。下唇が3裂し、上唇は短く2裂。萼は5深裂し、毛がある。冬はロゼッタ状。別名、ジゴクノカマノフタ。
日本名(名の由来)
「金瘡小草(キランソウ)」 ランに似た紫色の花を意味する紫蘭草(シランソウ)が転訛したとする説や、紫の古語「キ」と、藍色を意味する「ラン」が結びついて、花色の紫藍色に由来という説など、諸説がありはっきりしない。
薬 効
薬用 [生薬]開花期に全草を水洗い乾燥させたものを筋骨草(キンコツソウ)といい、煎じて、鎮咳、去淡、解熱、健胃、下痢止めに用いる。[民間薬]虫にさされに、茎葉をもみつぶして患部に塗ったり、化膿した切り傷や腫れ物などにつけたりして用いる。また、うるしかぶれや草負けの場合には、煎じた液で患部を洗浄し用いる。