和名・科名

クマシデ ( カバノキ科 )


  • 咲き始め

    4月~


    場 所

    野草の丘


    草丈・樹高

    4m以上


    花の色

    黄緑~緑


    特 徴

    本州・四国・九州に分布する。山地や平地に生える高さ14mにもなる落葉樹。新枝は有毛。葉は有柄で互生し、有毛。雌雄同株で雌雄異花。新葉と花芽が同時に開く。晩春、小枝から黄褐色の雄花穂が垂れ下がる。雌花穂は新枝の先に上向きにつき緑色。雄花は雄しべ多数で花糸(葯を支える柄の部分)は2岐(き)。雌花は苞鱗(ほうりん:花または花になる芽を覆って保護するうろこ状の小片)内に2個あり、子房1個と2花柱がある。果穂は大型で葉状の苞鱗が密生。カタシデともいう。


    日本名(名の由来)

    「熊四手 (クマシデ)」 クマは、果穂の果苞が密で、アカシデやイヌシデの果穂よりも大きくたくましく見えることから、シデは、玉串やしめ縄につけられる白い紙を折った「四手(しで)」にどことなく似ていることから付けられた。


    薬 効