和名・科名

サツキ ( ツツジ科 )


  • 咲き始め

    6月~


    場 所

    友好姉妹都市ゾーン


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    関東地方、富山県以西、四国、九州南部の屋久島にまで分布する。南限の屋久島では多数の野生のサツキを見ることができる。山奥の岩肌などに自生する低木の常緑広葉樹。樹高15~90cm位。葉は互生し、葉身は長さ3cm ほどの披針形。開花期は5~7月でツツジよりも1ヶ月程度遅い。果実は長卵形の蒴果で、11~ 12月頃に熟す。盆栽などで多くの人に親しまれている。サツキツツジ(皐月躑躅)などとも呼ばれている。葉に艶があることでツツジ(葉に毛がある)と区別することができる。


    日本名(名の由来)

    「皐月」 旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。


    薬 効