和名・科名

シラハギ ( マメ科 )


  • 咲き始め

    9月~


    場 所

    駐車場


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    本州中部以西、四国、九州に分布する。国外では、朝鮮半島 中国に分布する。元来は朝鮮半島の自生種と言われるが古くから日本各地で栽培されている。高さ1.5mに達する亜低木。枝はしなやかで長く伸びて先端が垂れ下がり、伏した白い毛がはえる。葉は互生し、3小葉からなる複葉で、小葉は楕円形。葉の表面に短毛がはえ、縁は全縁。托葉は小さく、披針形。葉腋につく長さ10~15cmの複総状花序に、白色で1~2cmほどの蝶形花を数個つける。豆果は熟しても割れない。


    日本名(名の由来)

    「白萩(シラハギ)」 白花を咲かせるハギという意味。別名を「白花萩(シロバナハギ)」ともいう。


    薬 効