和名・科名

セツブンソウ ( キンポウゲ科 )


  • 咲き始め

    4月~


    場 所

    ひょうたん池


    草丈・樹高

    30cm未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    日本固有種。本州(関東地方以西)の特産で、石灰岩地を好む傾向があり、まばらな温帯夏緑林の林内や山すその半影地などに生育する多年草。球状の塊茎(かいけい)(地下茎が肥大し、養分をたくわえて塊状になったもの)が地中にあり、その頂から根生葉を出す。茎は直立、あるいはやや傾いて伸び、柔らかく8~14cm。茎の先に総苞葉がつく。総苞葉の中心から花柄を出し、白色の花を開く。花弁状の萼片は5個。


    日本名(名の由来)

    「節分草(セツブンソウ)」 早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからこの名があるが、屋外での開花は節分より遅い。


    薬 効