和名・科名

タニウツギ(含 シロバナ) ( スイカズラ科 )


  • 咲き始め

    5月~


    場 所

    クリンソウの谷


    草丈・樹高

    2.5m以上4m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    北海道と本州の主に日本海側に分布する。山地に生える落葉低木。観賞のため庭木ととしても栽培される。高さ2~5m。若い枝は紫褐色で粗毛があり、古い枝の樹皮は灰色となり縦に裂ける。葉は対生で、表面はほとんど無毛。裏面の脈の両側に白い毛が密集する。初夏、小枝の先端や葉のつけ根に淡紅色の花を2~3個ずつつける。白花のものもある。花はろうと形で筒部は短く先は5裂する。雄しべ5、花柱1。蒴果を結ぶ。きれいな花だが、山形では「骨拾いの花」ともいい、庭木などにはあまり歓迎されない。


    日本名(名の由来)

    「谷空木(タニウツギ)」 谷間に生息するウツギの意味。空木は枝や幹が中空のため。


    薬 効

    [食用]日干しにした若葉を、水に浸してもどし、蒸して再度乾燥させたものを麦茶のように煮だして飲用する。同じように乾燥させたものを、砕いて水で戻し、ご飯に混ぜて利用する。