和名・科名
咲き始め
6月~
場 所
深樹の小径
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
黄緑~緑
特 徴
北海道、本州、四国、九州に分布する。山地の樹下に生える多年草。茎は高さ60cm内外で、根茎の先から直立する。根茎は白色で地中を横にはう。茎の先に3~5葉を輪生し、葉は5つの小葉よりなる掌状複葉。夏に茎の頂に花茎を出し、淡黄緑色の小花を多数つける。花弁5、雄しべ5、球形の果実は赤く熟す。同じウコギ科のソウシシヨウニンジンの果実は上部が黒く、下部が赤いので区別することができる。根茎の節が竹の節のように見えるのでチクセツニンジンともいう。
日本名(名の由来)
「栃葉仁参(トチバニンジン)」 葉がトチノキの葉に似ていることに由来する。また、生薬名の「竹節人参」は、地下の根茎が横に長く伸びて、竹の地下茎のように、ところどころに節があることに由来する。
薬 効
薬用 [生薬]根茎を乾燥したものを竹節人参(チクセツニンジン)という。煎じて、健胃、去痰、解熱、消化不良、食欲不振、気管支炎などに用いる。