和名・科名

ハッカ ( シソ科 )


  • 咲き始め

    9月~


    場 所

    ミズバショウの谷


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    アジア東部の原産といわれ、日本全国に分布する。湿地に生える多年草。地下茎を伸ばして繁殖する。茎は四角張り、高さ20~60㎝位。葉は対生し柄があり、裏面に細かい油点がある。夏から秋、葉腋に淡紫色の唇形の小花をつける。萼は5つに裂け緑色。花冠は4つに裂ける。雄しべ4。ハッカ油をとるため栽培される。メグサともいう。


    日本名(名の由来)

    「薄荷(ハッカ)」 中国での漢名「薄荷」を音読みにして名付けられたものである。


    薬 効

    薬用 [生薬]葉だけ集めて乾燥したものを薄荷葉(ハッカヨウ)、茎葉を乾燥したものを薄荷(ハッカ)という。薄荷葉は中枢抑制、血管拡張などの効果があり、芳香性健胃、かぜの熱、頭痛、めまい、消化不良、歯痛薬として用いる。また、薄荷は浴湯料として、疲労回復、腰痛、神経痛に用いる。[民間薬]生葉を揉んで患部に塗布し、虫刺されに用いる。