和名・科名

ヒオウギアヤメ ( アヤメ科 )


  • 咲き始め

    6月~


    場 所

    ミズバショウの谷


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    水色~青


    特 徴

    北海道、本州の中部以北に分布し、高層湿原や湿った草地に生える多年草。葉の幅はアヤメに比べて広く剣状。3枚の外花被片は大きくてアヤメに似ているが、内花被片3枚は小さく目立たない。ともに、外花被片が黄色~白色で紫色の編目が入ることで他の花と区別ができる。アヤメは湿地を嫌うが、ヒオウギアヤメは水辺の広場に生育。


    日本名(名の由来)

    「檜扇菖蒲(ヒオウギアヤメ)」 葉が桧扇(ヒオウギ)に、花がアヤメに似ていることから。


    薬 効

    薬草 生薬名:山鳶尾(サンエンビ) 解毒、鎮痛、できもの、歯痛