和名・科名

ヒメオドリコソウ ( シソ科 )


  • 咲き始め

    4月~


    場 所

    ひょうたん池


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    ヨーロッパ、小アジア原産の帰化植物。都会地周辺の道端などに生える越年草。茎は四角形で短毛があり、基部で分枝し、高さ10~25cm。葉は対生し長さ2cm位で、両面に毛が密生する。茎頂付近の葉は紅紫色をおびて密につく。花は早春から咲き、茎上部の葉腋に1~3個の小さ唇形花を輪状につける。花冠は長さ約1cm。


    日本名(名の由来)

    「姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)」 オドリコソウに似ていること、オドリコソウより小さいことに由来する。


    薬 効