和名・科名
咲き始め
5月~
場 所
ひょうたん池
草丈・樹高
4m以上
花の色
白~肌色
特 徴
北海道、本州、四国、九州に分布する。国外では、朝鮮半島、台湾、中国からヒマラヤ、南千島にまで分布する。落葉高木。幹は直立して高さ10mに達する。枝は輪状に横に広がる。葉は側脈が平行に走り、ミズキ科の特徴をよく示している。葉は枝先に集まり、互生し、長い柄がある。葉の裏面は白い。5月、小枝の先に散房花序を出し、白色で4弁の花を密につける。雄しべ4、子房は下位。核果は黒く熟す。葉の導管は螺旋状になっており、葉を横に裂いても導管でつながって、千切れない。クマノミズキの葉は対生なので区別することができる。
日本名(名の由来)
「水木(ミズキ)」 早春に地中から多くの水を吸い上げて、枝を切ると大量の水のような樹液が流れ出ることに由来する。
薬 効