和名・科名

ミヤギノハギ ( マメ科 )


  • 咲き始め

    9月~


    場 所

    七草の庭


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    紫~桃色


    特 徴

    本州の東北地方、北陸地方、中国地方に分布する。日本固有種。園芸用として栽培され、庭木として盛んに植えられる。落葉広葉樹の低木で、高さは1~2mになり、枝は地面につくほど枝垂れる。葉は3出複葉で互生する。葉の表面は無毛もしくは主脈のみまばらに白い毛が生え、裏面には伏した毛が生える。葉の縁は全縁。托葉は小さく、披針形。花は蝶形花で、葉腋につく複総状花序に2個ずつらせん状にく。花色は紅紫色。豆果は熟しても割れない。


    日本名(名の由来)

    「宮城野萩(ミヤギノハギ)」 宮城県に多く自生することから、歌枕の宮城野の萩にちなんで命名された。


    薬 効

    薬用 [民間薬]根を乾燥させたものを煎じて、女性のめまいやのぼせに用いる。