和名・科名
咲き始め
4月~
場 所
ひょうたん池
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
白~肌色
特 徴
北海道、本州、四国、九州に分布する。国外では、朝鮮、中国、樺太に分布する。山林の樹陰に生え、根茎は太く短く多くの根が出る多年草。茎は高さ20~40cm、上部に広卵形の長さ7~15cm、幅5~15cmの葉を3枚輪生につける。茎の先端から花柄を出して横向きに白色花を1個つける。花の外花被片3枚は披針形で緑色、内花被片3枚は広披針形で白色。雌しべ1。雄しべ6。雄しべの花糸は扁平で、先端が3つに分かれる。別名 シロバナエンレイソウ(白花延齢草)。
日本名(名の由来)
「深山延齢草(ミヤマエンレイソウ)、白花延齢草(シロバナエンレイソウ)」 古くは食あたりの薬草として用いたことから、延齢草の名があり、深山に生えること、白花であることに由来する。
薬 効
有毒 [有毒部位]全草、根茎に毒を有する。中毒症状は、嘔吐、下痢、血圧低下、心臓衰弱