和名・科名

ミヤマトウキ ( セリ科 )


  • 咲き始め

    8月~


    場 所

    ロックガーデン


    草丈・樹高

    30cm以上1m未満


    花の色

    白~肌色


    特 徴

    北海道南西部、本州中部地方以北に分布し、亜高山帯から高山帯の岩礫地や渓流沿いの岩上などに生育する多年草。日本固有種。高さ20~50cm。 葉は広三角形、2回3出複葉、表面につやがある。茎葉にセロリに似た独特の香気がある.基本種のトウキに比べて小葉や裂片が広い。夏、茎頂か、分枝した先端に径10cmの複散形花序をつける。花は径3mmの白色の5弁花。花序の下にある総苞片は普通無いが、あっても1個、小花序の下にある小総苞片は線形で数個ある。果実は長さ4~6mmで楕円形。分果の背隆条は脈状、側隆条は翼状になる。イワテトウキ、ナンブトウキとも呼ばれる。


    日本名(名の由来)

    「深山当帰(ミヤマトウキ)」  深山、高山に生えるトウキの意味。


    薬 効