和名・科名
咲き始め
5月~
場 所
友好姉妹都市ゾーン
草丈・樹高
30cm以上1m未満
花の色
紫~桃色
特 徴
北海道から九州に分布する。国外では中国に分布する。平地や山麓の日陰の、やや湿ったところに生える多年草。茎は高さは20~50cm。葉は根元と茎につき、2~3回羽状に細かく裂け、裂片はさらに深く切れ込む。花は紅紫色ですが、ときに白色もある。長さ1.2~1.8cmの筒状で先は唇形となり、茎の上部に総状に付く。苞はくさび状楕円形。果実は豆の果実に似る。
日本名(名の由来)
「 紫華鬘(ムラサキケマン)」 仏殿の内陣を美しく飾る仏具の華鬘(けまん)に花の姿が似ていることから名づけられたといわれる。
薬 効
有毒 [有毒部位]全草に毒を有す。中毒症状は、嘔吐、酩酊状態、昏睡状態、呼吸や心臓麻痺