和名・科名

メタカラコウ ( キク科 )


  • 咲き始め

    7月~


    場 所

    ひょうたん池


    草丈・樹高

    1m以上2.5m未満


    花の色

    黄色


    特 徴

    本州、四国、九州に分布する。国外では、中国、台湾に分布する。深山の湿地に生える多年草。茎は高さ60~100cm。茎は直立して枝分かれしない。根出葉はフキに似て長い柄があり、三角状心形でかどは鋭くとがり、先端は短く尾状になる。秋に茎の上部に短い柄で黄色の頭状花序を穂状につける。外周には雌性の舌状花、中心には両性の管状花を集める。総苞は緑色。冠毛は暗白色。


    日本名(名の由来)

    「雌宝香(メタカラコウ)」 メタカラコウのメは、オタカラコウよりもやさしい作りであること。タカラコウは、防虫剤や香料にする宝香(樟脳)に似た匂いが根にあることに由来する。


    薬 効